各種お問い合わせフォーム

各種お問い合わせはこちらよりお願いいたします。
基本、3営業日程度での返信を予定しておりますが、専門的な内容や状況によりお返事が遅くなる場合がございますので、もし1週間を過ぎても返信がない場合は、メールの不達も考えられるため、大変お手数ではございますが改めてお問い合わせお願い致します。

再生医療の治療を検討されている方は、再生医療専用ダイヤルからご相談頂けます。
0120-955-573

ogp


    プライバシーポリシーを確認して承認後に以下へチェックをお願いします。


    脳卒中や脊髄損傷など再生医療に関する情報はこちらでもご覧頂けます。
    ニューロテックメディカル

    ピックアップ記事

    1. 脳卒中の分類を再確認しましょう

      2022-8-5

      脳卒中の分類を再確認しましょう

      脳卒中は脳梗塞、脳出血、くも膜下出血、一過性脳虚血発作(TIA)に分類することができます。いずれもあ…
    2. 脳梗塞とてんかんの関係について

      2022-6-17

      高齢者が罹るてんかんと脳梗塞の関係について

      てんかんは、実は高齢で発症することも多い病気です。高齢で発症するてんかんは脳に原因があることが多く、…
    3. 脊髄損傷の原因

      2022-4-13

      脊髄損傷の原因を詳しく説明します

      脊髄損傷は主に交通外傷や転落によって脊髄を損傷する病気です。脊髄は脳に情報を送ったり脳からの情報を臓…

    新たな選択肢 – YouTube動画

    再生医療と幹細胞 – YouTube動画

    脳梗塞・脊髄損傷クリニック

    脳梗塞・脊髄損傷クリニック

    銀座・東京・大阪・名古屋・札幌・福岡

    各種お問い合わせ

    脳卒中・脊髄損傷、再生医療のご質問・お問い合わせはこちらから
    contact

    ブログランキング

    にほんブログ村 病気ブログへ

    にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ

    にほんブログ村 病気ブログ 脳・神経・脊髄の病気へ

    にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ

    おすすめ記事

    1. くも膜下出血を発症した芸能人

      2021-12-21

      くも膜下出血を発症した芸能人の症状や後遺症を紹介

      くも膜下出血は、大きな後遺症が残ってしまう方や亡くなってしまう方もいる危険な病気ですが、周りにくも膜…
    2. 脳出血になりやすい人

      2022-3-15

      要注意!脳出血になりやすいのはこんな人!

      脳出血は脳を栄養する動脈がなんらかの原因で破綻した結果、脳の細胞が栄養不足で死んでしまう病気です。進…
    3. サイトカイン免疫と炎症および新しい治療法

      2022-2-15

      サイトカインによる免疫と炎症そして新しい治療法

      細胞同士の情報伝達をするサイトカインが、体内で行っている役割について解説します。炎症を調節し、免疫系…
    ページ上部へ戻る