各種お問い合わせフォーム

各種お問い合わせはこちらよりお願いいたします。
基本、3営業日程度での返信を予定しておりますが、専門的な内容や状況によりお返事が遅くなる場合がございますので、もし1週間を過ぎても返信がない場合は、メールの不達も考えられるため、大変お手数ではございますが改めてお問い合わせお願い致します。

再生医療の治療を検討されている方は、再生医療専用ダイヤルからご相談頂けます。
0120-955-573

ogp


    プライバシーポリシーを確認して承認後に以下へチェックをお願いします。


    脳卒中や脊髄損傷など再生医療に関する情報はこちらでもご覧頂けます。
    ニューロテックメディカル

    ピックアップ記事

    1. 脳卒中の分類を再確認しましょう

      2022-8-5

      脳卒中の分類を再確認しましょう

      脳卒中は脳梗塞、脳出血、くも膜下出血、一過性脳虚血発作(TIA)に分類することができます。いずれもあ…
    2. 脳梗塞とてんかんの関係について

      2022-6-17

      高齢者が罹るてんかんと脳梗塞の関係について

      てんかんは、実は高齢で発症することも多い病気です。高齢で発症するてんかんは脳に原因があることが多く、…
    3. 脊髄損傷の原因

      2022-4-13

      脊髄損傷の原因を詳しく説明します

      脊髄損傷は主に交通外傷や転落によって脊髄を損傷する病気です。脊髄は脳に情報を送ったり脳からの情報を臓…

    新たな選択肢 – YouTube動画

    再生医療と幹細胞 – YouTube動画

    脳梗塞・脊髄損傷クリニック

    脳梗塞・脊髄損傷クリニック

    銀座・東京・大阪・名古屋・札幌・福岡

    各種お問い合わせ

    脳卒中・脊髄損傷、再生医療のご質問・お問い合わせはこちらから
    contact

    ブログランキング

    にほんブログ村 病気ブログへ

    にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ

    にほんブログ村 病気ブログ 脳・神経・脊髄の病気へ

    にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ

    おすすめ記事

    1. 排尿障害

      2018-5-19

      脳卒中で排尿障害に!?「神経因性膀胱」とは?

      脳卒中は脳組織が損傷してしまう病気なので、いろいろな神経症状を起こします。左右どちらかの半身片麻痺が…
    2. 冬場のお風呂は危険

      2018-3-14

      医師が教える|冬場の脳卒中を予防するためのイチオシ食材!

      寒い日々も過ぎ去り、春の訪れを待つこの頃ですが、まだまだ三寒四温と云われて、気温差の激しい日が続きま…
    3. 看護師が用いる関連図について

      2022-2-28

      脳梗塞の患者さんに看護師が用いる関連図について

      近年、問題解決にデザイン思考の重要性が認識されるようになりました。デザインとイノベーションの国際的な…
    ページ上部へ戻る