- Home
- 心筋梗塞
タグ:心筋梗塞
-
なぜ脳梗塞は便秘になりやすいのか?
便秘を自覚する日本人の割合は年齢とともに増加し、70歳代では男性で10〜15人に1人、女性では8〜10人に1人は便秘と言われています。非常にありふれた病気である便秘ですが、脳梗塞が便秘の原因になることは知っていますか?逆に便秘は脳卒中を引き起こす危険性があることを知っていますか?ここではその対処法について解説します。 -
脳卒中予防に効果的な食事で生活習慣を変える!
古来中国では、病気になってから病気を治す医者は普通の医者で、本当の名医は病気になる前の「未病」の段階で食べ物によって病気を防いでくれると云う考えがあり、食医と呼ばれていました。紀元前の周王朝時代から、宮廷では疾医(内科医)、傷医(外科医)の上位に食医があり、医療の指導を行っていました。 -
あれ?この症状もしかして…脳卒中の予兆と初期症状とは?
不意にめまいを起こして意識をなくした場合、失神ならば一過性の脳血流低下のせいで、脳機能が全般的低下したもので数分で回復し、通常は脳卒中とは区別されます。しかし、脳卒中のような血管障害では、生命を一瞬にして奪うことがあります。そうでなくても言語障害や半身不随などの重い後遺症をもたらします。 -
血管の老化予防で健康長寿!血管をボロボロにする「ホモシステイン」とは?
ホモシステインと云う物質が血中に増えると、脳梗塞や心筋梗塞の要因となる動脈硬化を引き起こします。 血管を老化させる物質としては、コレステロールや中性脂肪が広く知られていますが、ここでは第三の血管老化物質としてのホモシステインについてご紹介します。 -
「どのリハビリが良い?」脳梗塞後遺症のリハビリを医師が解説!
脳梗塞になると色々な後遺症が現れ、年齢、性別、タイプ、治療時間が同じであっても、同じ症状とは限りません。後遺症とひと口に云っても、様々な要因が重なっている事が多いので、多くの脳梗塞後遺症の場合、症状が一つであったり複数現れたりします。まずは時期に合わせた適切なリハビリが大切で、回復後は再発防止を心掛けることが重要です。 -
意外と知らない?脳梗塞と血管の深いつながりとは?
脳卒中の患者さんは現在約150万人と云われて、毎年25万人以上が新たに発症していると推測され、がん、心臓病に次いで日本での死因の第3位になっています。 寝たきりになる原因のほぼ3割が脳卒中などの脳血管障害となっています…