投稿者プロフィール

脳卒中ラボ管理人

脳卒中・脊椎損傷や再生医療に関する医学的見地から情報発信するブログとなっております。
それらの情報に興味のある方、また現在もなお神経障害に苦しむ患者様やそのご家族の方々に有益となる情報をご提供して参りたいと考えております。

脳卒中ラボ一覧

  • 脳卒中後遺症改善に希望の光

    脳卒中後遺症改善に希望の光!再生医療とは?

    脳卒中、その中で特に多くを占める脳梗塞は脳の血管が詰まって、運動機能や言語機能を司る脳の一部に酸素と栄養が届かなくなって、その機能が障害される病気です。年間約30万人が発症し、その多くは死亡または後遺症が残り、2025年には後遺症の要介護者が520万人にものぼると推定され、有効な治療法が求められています。でも、脳卒中が他と比較して治療が困難になる原因の一つは、「一度傷害された脳神経組織を再生させる治療法」が確立されていないことです。 そこで今、神経科学と幹細胞研究の進歩による先端医療「再生医療」が注目されているのです。
  • サルコペニア

    【医師監修】サルコペニアに有効なリハビリ栄養食品7選!

    サルコペニアはRosenbergが1989年に始めて提唱した概念で、「高齢者の加齢に伴って生じる骨格筋量の低下」とされています。 骨格筋がたんぱく質の主な貯蔵・供給源で、エネルギー代謝の主要組織となるので、高齢期に骨格…
  • 冬場のお風呂は危険

    医師が教える|冬場の脳卒中を予防するためのイチオシ食材!

    寒い日々も過ぎ去り、春の訪れを待つこの頃ですが、まだまだ三寒四温と云われて、気温差の激しい日が続きます。 そんなこの時期は脳卒中が発症し易い時期でもあります。 ここでは、特に寒い時期の脳卒中について、その予防と共にご…
  • いびきは危険のサイン?

    いびきは脳卒中のサイン?危ないいびきの見分け方とは?

    日本人死亡の3大理由と云われる三大疾病の一つに、「脳卒中(脳血管障害)」があります。 発見が遅れて脳卒中の症状が深刻な場合は意識障害を起こすことがあり、そのひとつに「いびき」があげられます。 ここでは、いびきと脳卒中…
  • 屋外での散歩も重要

    自宅退院に向けた準備は何が必要?効果的なリハビリ法を徹底解説!

    脳卒中発症後の後遺症に対する急性期・回復期リハビリを過ぎると、維持期のリハビリとして自宅でのリハビリが始まります。 これからがご本人とあなた達ご家族との協力が大切になってきます。 ここでは、皆さまの気持ちの持ち方、具…
  • 家族の介護

    脳卒中発症後の家族の介護を考える!

    タレントの松坂桃季さんが、NHK朝のTV小説「わろてんか」の中で脳卒中により倒れた話ですが、リハビリで片麻痺でも歩けるまで回復したのに、二度目の発症で亡くなってしまいました。残念な展開でしたが戦前の話なら仕方ないですね。一度目の発症時に適切な処置が取られ、しっかりした看護や介護がされていたら違った展開があったでしょう。
  • 血液・血小板

    気になるあなたの血管年齢は?脳卒中と関係の強い血管年齢とは?

    「動脈硬化」と云う言葉は、皆さんもよく耳にされるとおもいます。 では「血管年齢」はどうですか? 脳卒中を心配するあなたにとっては、どちらも大変重要な要素を持った言葉です。 ここではそんな大事な血管について、ご紹介し…
  • リハビリで早期回復を

    脳卒中は怖くない!しっかりとしたリハビリで早期回復を!

    脳卒中は、ある日突然起こるのが特徴です。 予兆はあるのですが、それを安易に考えて見逃していると、急に手足がしびれて動けなくなったり、言葉がしゃべれなくなったり、あるいは意識を失くしたりします。 最悪の事態を脱したとし…
  • 脳卒中の年齢層

    脳卒中発症は年齢に比例する?データで見る脳卒中発症年齢分布

    若いあなたは、「脳卒中なんて、私にはまだ考えられないわ。 だってあれは50代くらいになってからの病気でしょ。」なんて、思っていませんか? 最近、30代、40代の女性アナウンサーやタレントが脳梗塞になったことなどが話題…
  • 突然死

    脳卒中は死亡する病気なの?実際の死亡率はどの程度?

    脳卒中は突然死する恐ろしい病気? 巨人軍の木村拓也コーチが試合前のノック中に倒れて、そのまま急死したことを覚えていますか?まさに突然死でした。 死因はくも膜下出血、まさに脳卒中は怖いです。 かつては日本人の死因第1…

ピックアップ記事

  1. 脳卒中の分類を再確認しましょう

    2022-8-5

    脳卒中の分類を再確認しましょう

    脳卒中は脳梗塞、脳出血、くも膜下出血、一過性脳虚血発作(TIA)に分類することができます。いずれもあ…
  2. 脳梗塞とてんかんの関係について

    2022-6-17

    高齢者が罹るてんかんと脳梗塞の関係について

    てんかんは、実は高齢で発症することも多い病気です。高齢で発症するてんかんは脳に原因があることが多く、…
  3. 脊髄損傷の原因

    2022-4-13

    脊髄損傷の原因を詳しく説明します

    脊髄損傷は主に交通外傷や転落によって脊髄を損傷する病気です。脊髄は脳に情報を送ったり脳からの情報を臓…

新たな選択肢 – YouTube動画

再生医療と幹細胞 – YouTube動画

再生医療専門クリニック

福永診療所

【大阪】福永記念診療所

Nexwel銀座

【東京】東京銀座福永クリニック

リブラささしまメディカルクリニック

【名古屋】リブラささしま

各種お問い合わせ

脳卒中・脊髄損傷、再生医療のご質問・お問い合わせはこちらから
contact

ブログランキング

にほんブログ村 病気ブログへ

にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ

にほんブログ村 病気ブログ 脳・神経・脊髄の病気へ

にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ

おすすめ記事

  1. 脳出血になりやすい人

    2022-3-15

    要注意!脳出血になりやすいのはこんな人!

    脳出血は脳を栄養する動脈がなんらかの原因で破綻した結果、脳の細胞が栄養不足で死んでしまう病気です。進…
  2. てんかん

    2021-10-12

    脳梗塞とてんかんの関係

    脳梗塞になると、その後てんかんが発生するリスクが高まることが知られています。てんかんとは、痙攣が繰り…
  3. 脊髄損傷が治る可能性について

    2022-1-5

    脊髄損傷が治る可能性について

    脊髄が損傷を受けた結果、運動や感覚の機能が失われます。受傷部位や重症度によりその予後に違いがあります…
ページ上部へ戻る