タグ:脳卒中
-
高次脳機能障害とは、脳への損傷を受けた以降に記憶や日常生活が障害を受け、社会活動などができなくなった状態を意味する表現です。 ただ一言で高次脳機能障害といっても、その内容や程度はさまざまです。そこで全ての人が共通した認識で高次脳機能障害について考え、対応することができるように、診断基準が設けられています。
-
脳卒中の症状の軽い重たいに関わらず脳が何かしらのダメージを受けた以上は、その部分の脳の機能は二度と戻らないとされていますが、早くからリハビリをすれば他の脳の部分が補ってくれるようになっています。具体的には脳卒中を発症した直後を急性期、それから約半年間に渡る回復期に集中的にリハビリを行って機能回復を目指します。
-
古来中国では、病気になってから病気を治す医者は普通の医者で、本当の名医は病気になる前の「未病」の段階で食べ物によって病気を防いでくれると云う考えがあり、食医と呼ばれていました。紀元前の周王朝時代から、宮廷では疾医(内科医)、傷医(外科医)の上位に食医があり、医療の指導を行っていました。
-
もし下記のような症状が一つでも「突然」現れたら、直ちに救急病院、または脳神経外科や神経内科のある病院にかかりましょう。どうして早く病院へ行かなければならないの?って、そんな呑気なことを言ってると、脳卒中のゴールデンタイムを逸してしまいますよ!
-
今まで諦めていた脳梗塞後遺症からの回復に、大きな希望を与えてくれるのがTMS治療です。
「箸を使えるようになった」「傘と杖を持って外出ができた」「仕事に復帰できた」などの喜びの声を聴くたびに、このTMS治療を広めて行きたいと願っています。
-
今まで脳梗塞後遺症を改善するには、根気のいるリハビリを続けるしか方法はないと云われてきました。でも最新研究によって、幹細胞やiPS細胞、ES細胞などを用いて、傷ついた細胞を再生させる医療の総称として、「再生医療」が実用化に向けて進んでいます。
-
一過性脳虚血発作は、突然、脳卒中の症状が起きて、普通5~15分間以内に長くても24時間以内に治ってしまう発作です。対処法として症状が現れた時点では、一過性脳虚血発作と本物の脳梗塞の区別は出来ませんので、すぐに救急車を呼んで専門医を受診しましょう。
-
不意にめまいを起こして意識をなくした場合、失神ならば一過性の脳血流低下のせいで、脳機能が全般的低下したもので数分で回復し、通常は脳卒中とは区別されます。しかし、脳卒中のような血管障害では、生命を一瞬にして奪うことがあります。そうでなくても言語障害や半身不随などの重い後遺症をもたらします。
-
脳卒中とは一般的な名称で、医学用語では脳血管障害と呼ばれます。脳血管障害の代表例として、脳梗塞、脳出血(別名脳溢血)、くも膜下出血があります。いずれも恐ろしい病気で、脳卒中は突然発症しますが、発作に至るまでにはいろいろな原因が積み重なって来ています。
-
脳梗塞が原因で亡くなってしまった方もいらっしゃる一方で、今も活躍されてる方もおられます。アナウンサーの大橋未歩さんは、2013年1月脳梗塞を発症しろれつがまわらない症状がでてしまったそうです。しかし回復された現在では活躍しておられます。ミスチルの桜井和寿さんは、2002年に小脳梗塞で入院されました。
ピックアップ記事
-
2022-8-5
脳卒中は脳梗塞、脳出血、くも膜下出血、一過性脳虚血発作(TIA)に分類することができます。いずれもあ…
-
2022-6-17
てんかんは、実は高齢で発症することも多い病気です。高齢で発症するてんかんは脳に原因があることが多く、…
-
2022-4-13
脊髄損傷は主に交通外傷や転落によって脊髄を損傷する病気です。脊髄は脳に情報を送ったり脳からの情報を臓…
脳梗塞・脊髄損傷クリニック
銀座・東京・大阪・名古屋・札幌・福岡
各種お問い合わせ
脳卒中・脊髄損傷、再生医療のご質問・お問い合わせはこちらから
おすすめ記事
-
2021-9-14
もし下記のような症状が一つでも「突然」現れたら、直ちに救急病院、または脳神経外科や神経内科のある病院…
-
2021-10-12
脳梗塞になると、その後てんかんが発生するリスクが高まることが知られています。てんかんとは、痙攣が繰り…
-
2022-1-5
脊髄が損傷を受けた結果、運動や感覚の機能が失われます。受傷部位や重症度によりその予後に違いがあります…
ページ上部へ戻る
Copyright © 脳梗塞・脊髄損傷の医療情報|脳卒中ラボ All rights reserved.